広島から棒高跳の情報を届けます。
Boutaka Channelさんのラジオに広島県から井上先生、竹内先生、萩原先生が出演され、様々なお話をしてくださいました。広島県の棒高跳びを牽引されてきた3人のお話は要チェックです。
全国各地からトップアスリートも集う大会である香川室内に参加しました。
【中学男子】
渡邉 大稀虎 (3) 近大東広島中 3m00
【高校男子】
山本 幸輝 (2) 沼田クラブ 3m20
三村 紫恩 (1) 近大東広島高 NM
倉敷 旭 (3) 沼田クラブ NM
山本 一颯 (1) 沼田クラブ DNS
【一般男子】
蔵田 雅典 PVAC 5m00 7位入賞
下瀬 翔貴 PVAC NM
【高校女子】
遠矢 世莉菜 (2) 広島観音高 2m80
伊藤 愛央 (2) 沼田クラブ 2m40
西原 美緒 (2) 広島観音高 2m40
加藤 佑季 (2) 近大東広島高 NM
田邉 佑來 (1) 広島観音高 NM
【一般女子】
森迫 菜羽 (1) 福山平成大 3m20
2月1〜2日大阪城ホールで行われた第108回日本陸上競技選手権大会・室内競技(2025日本室内陸上競技大阪大会)で三村紫恩くん(近大東広島高1年)が4m30を跳び第8位に入賞しました。
初の全国入賞おめでとうございました🎉
1月25、26日BMWスタジアムで選抜者による練習会が行われています。
一人でも多く地元開催のインターハイに出場できるようがんばりましょう‼️
練習方法とかいろんな動画をyoutubeに保管していこうと思います。
練習メニューの参考にどうぞ。
皆様もおすすめの動画など持っていましたらぜひ紹介させてください。
↑こんな感じでまとめていきます。
絶対見た方がいい見越先生の鉄棒集
12月26日(木)~28日(土)の強化合宿で実施した講義の資料です。
選手の皆さんは復習に活用してください。合宿の様子は近々アップします。
見越先生
「講義(夜の部) 踏み切れない病について」
蔵田先生
「初心者から上級者まで押さえておきたい棒高跳びの基本」
令和6年 12月26日(木)~28日(土)(2泊3日)で強化合宿を行います。奮ってのご参加をお待ちしています。
11月4日(月)今年度最後の高校生記録会がありました。多くの選手が参加し自己ベストを更新する選手もチラホラといました。
冬季練習を乗り越えて来シーズン飛躍して下さい。
10月19日(土)三重県三重交通Gスポーツの杜陸上競技場で行われた第18回U18陸上競技選手権大会で
土田涼大くん(近大東広島高3年)が第5位に入賞しました。初の全国入賞おめでとうございました。
(後輩三村くんは悔しい第9位、悔しさを次に繋げて頑張って下さい。)
4m60の成功跳躍はこちら❗️❗️
佐賀で行われた国民スポーツ大会に近大東広島高校3年土田くんが出場しました。
4m40で17位と惜しくも入賞はなりませんでしたが、今回の大会の貴重な経験を今後の競技人生に活かしていって下さい。
県高校新人での上位3名が10月4日(土)岡山県シティライトスタジアムで行われた中国新人に出場しました。
広島から出場した男女6名は全員入賞🎉、ですが、男女共に表彰台には登れず、、、悔しい気持ちをバネに来年の中国総体での6位以内入賞を目標に頑張っていきましょう❗️
【男子】
4位 富田 悠建(尾道商業高2)4m30
5位 三村 紫恩(近大東広島高1)4m30
7位 福島 壮太(福山葦陽高2)3m80
【女子】
5位 遠矢 世莉菜(広島観音高2)3m00
6位 伊藤 愛央(沼田高2)2m70
7位 山田 望未(安田女子高2)2m60
男子 結果
女子 結果
富田 悠建(尾道商業高2)4m30
三村 紫恩(近大東広島高1)4m30
福島 壮太(福山葦陽高2)3m80
遠矢 世莉菜(広島観音高2)3m00
伊藤 愛央(沼田高2)2m70
山田 望未(安田女子高2)2m60
多くの選手が自分の競技力に見合ったポールを使用できるようにするための取り組みです。県内選手の方はご確認ください。→ PVA広島管理のポールレンタルについて
全日本実業団の帰りに愛媛県の「菅原選手」、「内山選手」がPVA東広島練習場へ遊びに来てくださいました。2人とも短助走で少しだけ跳躍されてました。
菅原選手は帰宅後に地域の行事に参加されるようで・・パワフルですね。全日本実業団も10回目の出場ということで、表彰式にも出席されていました。これからも末長く棒高跳び界の牽引をお願いします❗️
また、同じく全日本実業団の帰りに神奈川の「江島選手」が広島観音高校に足を踏み入れてくださいました。江島選手も高校時代に設備に関して苦労されており、支柱や上面マットは自分で作成して練習されていたようです。華麗な鉄棒スイングを見せてくださいました。
広島ストリート陸上にも興味を持ってくださっており、「本当に出てみたい」とおっしゃっていました。私もいつか平和大通りで江島選手が飛ぶ姿が見たいです。
御三方、貴重な時間をありがとうございました。またぜひ広島県にお越しください。
広島県からは社会人の下瀬君、蔵田君が参加しました。全国の壁は高く入賞ならず。来年こそは8位入賞してもらいたいものです。これからも切磋琢磨して競技力を高めて下さい。
12位 蔵田 雅典(広島観音高教)5m00
20位 下瀬 翔貴(広島特別支援学校教員)4m80
男子は大会新記録で水本君、女子は有木さんの優勝でした。おめでとうございました。
中学3年生は一区切りの人も多かったのでは?高校に進学しても頑張ってくださいね。
【男子】
優勝 水本 健太(庚午中3)4m10(大会新記録)
2位 大西 玲央(世羅中3)4m10(大会新記録)
3位 加藤 幹哉(広島城南中3)3m60
【女子】
優勝 有木 彩乃(福山暁の星中3)2m50
2位 佐原 愛莉(福山暁の星中3)2m00
次回の広島市練習会は9月16日(月)18時〜です。19時にはボックスが見えなくなるので、1時間程度の練習になると思います。
まだまだ夏の暑さを感じる中行われた県新人。3位までに入賞すれば、10月4日(土)岡山県で行われる中国新人に出場できます。男子は自己記録が一歩抜けていた三村君、女子は地区大会で高記録だった伊藤さんが優勝しました。
男女どちらも3位が2名おり、中国新人出場をかけたジャンプオフも行われました。男子は福山葦陽高校の福島君が3m85、女子は安田女子山田さんが2m65を飛び、出場権を獲得しました。最後まで白熱する試合でした。
また、来年開催される広島インターハイに向け、インフィールドで2ピットで競技を行いました。いつもと違う雰囲気でしたね。
マスコットキャラクターの「ひろしばけん」も来ており、大会全体がインターハイに向け盛り上がっていました。
【男子】
優勝 三村 紫恩(近大東広島高1)4m30
2位 富田 悠建(尾道商業高2)4m20
3位 福島 壮太(福山葦陽高2)3m80
3位 田中 楓馬(賀茂高2)3m80
【女子】
優勝 伊藤 愛央(沼田高2)2m80
2位 遠矢 世莉菜(広島観音高2)2m80
3位 山田 望未(安田女子高2)2m60
3位 弘中 志歩(安田女子高2)2m60
以下オフショットです。
男子中国新人出場者とひろしばけん
女子中国新人出場者とひろしばけん
ソロショット
「こい、インターハイ」の撮影中
インターハイに向け2ピットで行いました。
アップ時の様子
北側から南側に向けて
助走路からの風景
Youtubeの動画の文字起こし版です❗️水成君がまとめてくれました。ありがとう❗️
【男子】
優勝 田中 楓馬(賀茂高2)3m80
2位 山本 幸輝(沼田高2)3m40
3位 玉川 潤(広島観音高1)3m40
【女子】
優勝 伊藤 愛央(沼田高2)2m90
2位 遠矢 世莉菜(広島観音高2)2m80
3位 山田 望未(安田女子高2)2m70
台風により、一日延期しての開催になりました。雲一つない晴天でまだまだ夏の暑さを感じましたね。暑さでの体調不良者が出なくてよかったです。
男子は初優勝の田中くん、女子は先週に続き好調の伊藤さんがそれぞれ優勝でした。他地区でも好記録が出ているようですね。2週間後の県新人で3位以内に入ると中国新人へ進めます。皆さん中国新人に向けてがんばりましょう❗️
【男子】
優勝 土田 涼大(近大東広島高3) 4m60
2位 三村 紫恩(近大東広島高1)4m40
3位 倉敷 旭(沼田高3)3m80
3位 田中 楓馬(賀茂高2)3m80
【女子】
優勝 宅見 優衣(広島皆実高1) 2m90
2位 高岡 柑奈(尾道商業高3)2m80
3位 伊藤 愛央(沼田高2)2m80
高校生の皆さんお疲れ様でした。
男子は1、2位を近大コンビが独占、女子は1年生の優勝でした。
怪我から復帰した人、自己ベストが出た人、なかなか思うような結果が出なかった人、今日で引退する3年生の人など、、いろんな人がいたように思います。熱い中1日お疲れ様でした。萩原先生作の自作プラグの今後の改良にも期待です。1、2年生は来週の新人戦に向けてがんばりましょう。
また、BoutakaChannelのサカイリナさんが試合観戦に来てくれました。お忙しい中、ありがとうございました。
㊗️第6位 🎉 水本 健太(庚午中3)4m20
全国大会入賞おめでとうございます。
お父さんと二人三脚の取り組みの賜物ですね。高校での更なる活躍も期待しています。本当におめでとうございます❗️
映像もチェック
Boutakachannelさん主催のボウタカキャンプに広島県から大学生・社会人が4人参加しています。キャンプでの学びをぜひどこかで還元してくださいね。
【男子】広島県勢の入賞者
3位 下瀬 翔貴(PVAC)4m80
3位 蔵田 雅典(PVAC)4m80
6位 土田 涼大(近大東広島高3)4m60
8位 綾 大心(広島大4)4m40
入賞者のうちの半分は広島県勢が占める結果となりましたが、、、まずまずです。悔しさを持って来年に向けがんばりましょう。お疲れ様でした。女子も頑張ってください。
【女子】広島県勢の入賞者
3位 森迫 菜羽(福山平成大1)3m40
4位 柏木 櫻花(九州共立大2)3m40
7位 藤岡 奈乃子(広島大2)3m30
大学生が活躍してくれました。尾道商業先輩後輩対決は試技差で森迫さんが勝利。先輩後輩で高め合えるのも広島県のいいところですね。高校生、社会人も負けじと頑張ってくださいね。
来年は男女ともに入賞者、表彰台がもう少し増えるようにまた一年頑張りましょう!
広島県勢の結果
優勝 綾 大心(4)4m60
昨年に続き優勝し、2連覇達成です。おめでとうございます。
学業との両立も大変かと思いますが、今後も3連覇目指して頑張ってください‼︎
広島県勢の結果
優勝 水本 健太(庚午中3)4m20
2位 大西 玲央(庚午中3)3m90
5位 岡村 直弥(庚午中3)3m60
猛暑の中お疲れ様でした❗️
水本くん全中ガンバレ❗️
男子は4m80で下瀬選手(PVAC)、女子は大会新記録の3m30で藤岡選手(広島大学)が優勝。10時開始18時終了の長時間にわたる試合でした。
下瀬選手は現在、市選手権2連覇中、、来年3連覇なるか。(なんとか阻止したい)男子は屈辱の表彰台でした。笑
男子優勝は5m00で蔵田選手、女子優勝は3m50の大会記録で森迫選手でした。おめでとうございます。
試合後は毎年恒例の記念撮影、県外の大学から帰ってきた人、7年ぶりに競技に復帰した人、初めて出場した人、もう毎年いる人、様々な人がいました。長時間お疲れ様でした。
5月の東広島記録会では岡山県・愛媛県からの参加もあり、大変賑やかな記録会となりました。
小学生から社会人まで皆さんの笑顔が輝いていますね。
広島市では毎年恒例フラワーフェスティバル内の広島ストリート陸上で広島県記録保持者の山本選手、広島県高校記録保持者の菅選手、小学生コンビの水本選手、渡部選手がパフォーマンスしています。その時の様子はこちら❗️
15秒付近、山本選手の跳躍
1分17秒付近、菅選手の跳躍
16秒付近、小学生渡部選手の跳躍
22秒付近、菅選手の跳躍
過去のストリート陸上のことがBoutakachannelさんの記事になっています。こちらもチェック
2022年10月にボウタカチャンネルの指導者の皆さんが東広島運動公園に講習会に来てくださいました。その時の様子はこちらから。