第8回PVA棒高跳び教室
本日のねらい「 冬季にやっておきたい基礎練習」
更新が遅くなりました。年内には、と思っていましたが、、年が明けてからの更新になってしまい申し訳ないです。(2025年1月2日)。今年度8回目のPVA棒高跳び教室は、広島県で数少ないタータンのトラックがある高校の広島工業大学附属高等学校で行いました。参加者は7名と少なかったですが、その分指導者の先生方に丁寧に指導していただき充実した棒高跳び教室となりました。この日の広島市は年内で一番寒かったと言っても過言ではない寒さでしたが、普段東広島で過ごされている竹内先生は「あったかい方だよ〜」と。県内でも西と東でかなり寒さが違うことを実感しました。
練習の初めに表彰式です。庚午中水本くんを全中6位入賞に導いたお父さんに棒高教室から記念品の授与です⭐️
父と子でありながら指導者と選手という見事な師弟関係です。
アップはじゃんけんをして鬼ごっこをするなど楽しみながら体をほぐしました。
補強をしながら体を温めます。健太くんに続き康太くんも奮闘中。
体をほぐし中です。
アップ後は足の接地について解説をもらいます。
膝と軸足で三角形を作る、もしくは、くるぶしとくるぶしをすぐ合わせる、イメージです。
次はポールを持って、踏切前の手の動かし方やポール漕ぎを入念に行いました。
こちらはマーカーを置いて歩幅を調節しながら最初の4歩の出方の練習です。
30分前後フリーで跳躍練習を行いました。寒い中みんなよく跳んでいました。
フリー跳躍後はシャフトスキップ、ボール回しをして終了です。初めてやる動きで戸惑う部分もありましたが、みんな一生懸命取り組みました。充実した練習会をありがとうございました。
次回のPVA棒高跳び教室は、…
日時:1月11日(土曜日)
場所:広島スタジアム