第12回PVA棒高跳び教室
第12回PVA棒高跳び教室
3月29日(土) 第12回PVA棒高跳び教室
本日のねらい「 リズム感は大切です。」
3月の棒高跳び教室は、神辺旭高校での開催となりました。参加者は8名でした。集合写真(練習後撮影)の皆さんの手に注目です。頑張った証ですね。
本日は、ウォーミングアップで萩原先生直伝「リズムトレーニング」をおこないました。スポーツにおいてリズム感というのは、とても大切です。棒高跳びでいえば、特に助走でリズム感が求められます。苦手意識がある選手も多いと思いますが、ぜひ取り組んでみて欲しいトレーニングです。
跳躍練習では、まっすぐ跳ぶことを皆で取り組みました。竹跳びでは少々ずれて跳んでもごまかすことができますが、ポールを曲げだすと、少しのずれが命取りとなります。ポールの芯を外さない技術は大切です。
4月から試合が始まります。広島の選手の活躍を応援しています。
円陣ミーティングから練習会スタート。
ボールを使ったコーディネーショントレーニング。神経系も鍛えます。
リズムトレーニングです。曲に合わせて、ジャンプしながらリズムをとります。
ポールワークも、もちろんします。ポールこぎが上手にできない選手はこれができるようになるだけで一気に伸びると思います。
まっすぐ跳ぶ選手権です。どの選手が一番まっすぐ跳べているでしょうか。まっすぐ跳ぶのは意外と難しい技術です。ごまかすことはできますが。習得のポイントはポールをしっかりと見ることです。「目に入る」のではなく、「見る」のです。これが無意識でできるようになると良いですね。
次回のPVA棒高跳び教室は、…
日時:4月5日(土曜日)
場所:広島県立尾道商業高等学校