屋島合宿2日目
朝は毎年恒例朝練習から始まります。グループごとに分かれて散歩です。
選手の自己ベストが出るように見越先生が祈願してくださいました。
見越先生いつも取りまとめありがとうございます。
熱弁してくださってます。お金を払って合宿に来た意味を考えました。
萩原先生も合流してくださいました。
萩原先生のアップです
風船を膨らます見越先生
初心者グループはひたすら基本動作を行いました。トラック15周、距離にして6km
午後の練習は各コーチがテーマを決め、選手が自由に選択して指導を受けました。
山本コーチ
「スプリント力向上TR(仮)」
蔵田コーチ
「棒高跳で一番大事なのは多分○切」
見越コーチ
「ポールに必要な体の使い方(倒立、補強など)」
山中コーチ
「空中で踊るアスリート!?棒高跳の空中動作について」
井上コーチ
「クリア選手権」
その後はフリー跳躍でしっかりと跳躍練習を行いました。
練習後は蔵田コーチと綾コーチからお話をいただきました。選手に大切にしてほしいことを語っておられました。
本日の夕食はカレーです。みんながおかわりする姿が印象に残っています。(広島大学土田くん4杯食べていました。)
食事の後は3名代表者によるスピーチです。3人とも自身の悔しかったことについて想いを述べてくれました。悔しい想いをしながらも今も前向きに競技に取り組む姿勢に感動するものがありました。貴重なお話ありがとうございました。
スピーチの後は毎年恒例の作文です。スピーチを聞いて考えたことを文章で書き表しました。皆さんがどのような想いを持っているのかが知れてコーチとしても良かったです。