屋島合宿1日目
今年は雨の中の出発です。スリップ事故での渋滞などトラブルもありましたが無事に到着しました
広島県の棒高跳びの歴史、2001年の中学10傑平均4m11、2004年の高校10傑平均4m64の広島県をもう一度取り戻すために必要なことは何か。を考えることのできる講義となりました。
井上先生「西条農業の練習後の補強とかすごいよね。」
見越先生「懸垂逆上がり10回×5セットです」
井上先生「見越先生、これ出来なかったらどうなるの?」
見越先生「できるまでやります。」
ダウントレンドとアップトレンド、スランプ。何がアップトレンドになるかは人それぞれ。超回復
新しい言葉もたくさん聞くことができました。
毎年お馴染みの山本コーチの講義
今年は助走の自己分析というタイトルで行っていただきました。常に日本最先端の棒高跳びに携わっている山本コーチのお話を聞くことができるのもこの合宿の醍醐味です。
夕食はガッツリ、夕食後は広島観音高1年生の水本くんの講話です。自身が競技をする上で大切にしていることを述べてくれました。
講話の後は目標シートの記入を行いました。目標を達成するための9つの目標を挙げ、その9つの目標を達成するために何が必要かを考える。みんな一生懸命取り組みました。