1月11日(土) 第9回PVA棒高跳び教室
本日のねらい「 暖かい日はしっかり跳躍練習しよう」
新年あけましておめでとうございます。2025年初めての棒高跳び教室は今年のインターハイの会場ホットスタッフフィールドで行いました。小学生から社会人まで20人近くが参加し盛り上がりました。成人式でたまたま広島に帰ってきていた女子大生も参加してくれて、高校生はいい刺激をもらいました。
競技場内には雪もありましたが、気温は暖かくいい跳躍日和でした。集合写真のポーズは広島県のHを手で表してみました。
各自フリーに跳躍していき、指導者とコミュニケーションを取りながら約2時間練習しました。高校生組は週末に向けてお互い意識し合う雰囲気も感じられました。こんな感じの練習会が今後続いていくといいなーと思いました。
準備でネジがなかなか閉まらず苦戦中笑
広大藤岡さんケガと戦い中です。成人式も控えているそうで。・・・
あけましておめでとうございますミーティングから始まります。
アップはダッシュから、6,7,8,9割で1本ずつ‼️
ポールを持たずに体をほぐしていきます。私も動けておらず、股関節が硬くなってました。
その後はポールを持ってドリル系の運動を。競技年数が長い人(大学生とか)はやはりポールの操作が上手い印象でした。記録を伸ばしたいならまずはポールの操作から(*_*)
九州共立柏木さん、明日の振袖の色は深緑らしいです。笑
ここはマットが高いのでマットからのぶら下がり練習を。まっすぐ、そしてできるだけ遠くに着地することを意識しました。基本中の基本をじっくり時間をかけてやることに意味があります。
その後は1時間半程度、跳躍練習をして終了です。写真がなかなかなくすみません。
この競技場で人生初跳びだった観音たなべさん。来シーズンはたくさん跳ぼう‼️
ミーティングをして終了です。
倒立を意識した人、まっすぐ突っ込むことを意識した人、ポールを曲げた人、クリア練習に取り組んだ人、各自が各自の課題に向かって取り組んだ時間となりました。お疲れ様でした。
次回のPVA棒高跳び教室は、…
日時:2月15日(土曜日)
場所:尾道商業高校